剣山スーパー林道(西側)

5-6年前に県道(253号)東側はKSRにて走破済みなので、その時通行止めだった西側を走る。前日の大雨でいろいろ有りそうなのは想定済み。天気は快晴と、林道走りには最適だが…。
走りだしてみて、東側と同じように溝とかあって、4輪だとクロカン必須、2輪でもアドベンチャー系以上じゃないと無理な印象だ。高城山までは問題無しだったが、ココで大量の石が林道上に流入していて一苦労。さらに川成峠付近の工事現場では、道一杯に崩れてきていて、腕力の限りを尽くして上通過。しばらく大きな落石を避けながら進むと、剣山トンネルの2キロ位手前で、またまた大崩れ。


状況はヨロシクなくて、高さが有る上、右は崖と最悪ケース。だが、気力を振り絞り通過。
あと1/5と達成間近の期待感が突然崩落…。もともと流れのあった場所だと思われるが、大量の土砂と石が一気に押し寄せたらしくて、小川の様相。


正直、こいつは堪えた。ただし、戻るにしてもさっき越えてきた大崩の上を再度戻るのは…と、しばし思考停止。5分くらいして、残りの距離を考えると、突破しかないとの結論。崩しやすげな壁を水路側に崩し、周囲の大きめかつ、持ち上げられる岩を水中に投入し、土木工事に20分くらい費やす。
なんとか突破可能な仮橋を造り、ダメ元の大博打を敢行しようとした矢先、地元の工事業者の大型ブルが目に入り、その後30分もしないうちに、大作の仮橋もろとも土砂は撤去され、元の洗い越しに戻ったのであった。
小野組の皆さん、どうもでした。

Posted by maasaki

コメントを残す