高知県いの市の林道群

前日、寒風大座礼林道を中間地点から走ったものの、北方面は長い傾斜で左側が深い水路と化していて通行止め(頑張れば右にバイクの幅はあったけど…)。東方面も結構荒れていて、ガソリンの残りも気になり途中で引き返した。
日を改めて、大森川ダム周辺を探索する。大森トンネルの近くから奥南川林道にに突入。よく整備されたシマったダートをしばらく進んだところで、ダム北岸方面への分岐があったが、そちらは「崩落」で通過不可との表示が貼ってある。回遊には障害となる事案だが、取り敢えずそのままダム南岸方面。すぐに奥大野越方面への分岐が現れるが、そちらも2キロ先で通行止めと、だんだん行動範囲を限定されていく。ダム上に出て湖面を眺めつつ進むと、左に引沢林道との分岐。ここには何も出てなかったので、5キロほど高台の眺めの良い地点まで走ってみたが、通り抜けはできそうだった。元の南岸林道に引き返して、最上流部の橋に到達すると、2.6キロ先に崩落との張り紙。現場視察に出かけると、かろうじて80センチほど、一番狭いところで道路が残っている。この様子を写真に収めようとスマホを取り出すと…、なぜか電源が落ちていて、スイッチ長押ししても電源が入らん(えーっ)。クルマでアクセス中に充電していたはずなので90%近く残量があったはずなのに、故障か? とりあえず崩落現場は通過するが、近辺は車が通らず荒れ気味。(たぶん)ダム下からの道(伊留谷林道)と東谷伊留谷林道分岐に到達。東谷伊留谷林道に入り北西に向かうが2-3キロ進んだところで、ここ数日に発生したと思われる、真新しい崩れ込みに出くわす(写真が…)。太い杉の木2本とデカイ岩が路上を塞ぎ、土砂岩も大量と突破は無理。そこで引き返して、二つ目の分岐で東谷奥南川林道を選択して麓に戻って来た。あと一度はココを訪れないと、全線制覇は無理みたいだ。

Posted by maasaki

コメントを残す