タイマツ峠周辺林道

大洲市と西予市に跨る林道を走る。国道441号白髭トンネル、南に1キロ位のトコから大野山を目指して進む。なぜかこぶし大の石が撒かれている箇所がいくつかあり走り難い。2-3の分岐を無視して山頂方面。山頂まで650mの分岐表示は急坂の上、荒れていたのでパス。そのまま5キロ以上進むと、途中に小さくて可憐な白い花が群生している。実家の庭に植えたい衝動にかられたが、小木なので引き抜いて持ち帰るのは無理だった。そのまま一度里に下りて、再度別の林道で峠を目指す。しばらく登ると、さっき無視した分岐に到達。再度進んでいない道に進むと、どうやらそれらしい峠に到達。まぁ、走りよい道をさらに進むと県道237号に到達。缶コーヒーの自販機を探しながら国道56号方面に向かうと、結局見つからず、国道に出てしまった(自販機は大洲方面にすぐ見つかった)。コーヒーで一服後、県道に戻り譲葉方面の舗装林道へ進む。小さな集落を抜けるとダート発見。2-3キロで先ほど通った林道に合流した。地図上では周囲のダートは走り終えたようなのだが、タイマツ峠から東に向かう作業道っぽいダートが気になり、そのまま突入すると…、廃道だった(苦笑)。「行けるトコまで」のいつもの悪癖で、蜘蛛の巣にまみれつつ意固地になって突進すると、やがて細い舗装路に到達。太陽の向きから北の方角へ進むと、白髭トンネルの北側入り口に出た。トンネル開通までの国道廃道だった。

Posted by maasaki

コメントを残す