隠れ特技


(お見苦しい写真かも知れんので小さくしときます)

6ヶ月ぶりに切ってみた…。
20年も自分でやってるので、モノの5分もあれば終了。
コレで転職活動が本格化するかも(笑)。

Posted by maasaki in 日常・他, 0 comments

ペチュニアいっぱい

売れ残った上に、ほぼ1週間室内に置いていた為にお疲れのペチュニア2ケース。適当に実家の庭に植えられる運命は、果たして吉なのか凶なのか?

Posted by maasaki in 植物, 0 comments

日曜ブランチ

日ごろから北関東をクルマで走る人ならおなじみの「カカシのマーク/山田うどん」。日曜(&祝日)は100円割引券が利用できるので、ほぼ毎週通っている感じ…。今日は納豆定食をチョイス/¥390-¥100=¥290。生卵の処遇に関しては、うどん(orそば)に投入し月見にして食すのが筆者の定番。お好みに応じて、卵ご飯や卵納豆(?)も可能。近日中にもうひとつの定番メニュー「朝カレー」も掲載予定。

Posted by maasaki in 飲食, 0 comments

定番降格

ここ1年で一番飲んだ日本酒「季のしぼりたて」(右)。OKで600円で買えるわりには、そこそこ吟醸香?とかして、定番となりつつあったのが、少し前に店頭から姿を消していた。フと、先日同じ棚を見ると、同一メーカーの純米吟醸が…(左)。価格もいっしょなので夏を前にパッケージのリニューアルだけだろうと期待をこめて購入したところ、違う、薄い。材料をケチったのか? 偶々ハズレかもしれんけど、結構ガックリ状態。少ししてから別ロットを試してみるつもり…。

Posted by maasaki in 飲食, 0 comments

練習試合-拓殖大戦


定休日と練習試合の日が重なるので今日も見学。サテライト中心のメンバーかと思ったら、センターバック2人と怪我人を除いてほぼレギュラー。久しぶりに試合を見て気がつくのは多少コーチングの声が出るようになった事(なぜかCBしてる菅原智だけ?)。相手の思い切りとパス精度が低いので1本目は一方的だけど、ポストに跳ね返されたりしてイマイチ1得点。2本目は高木兄の爆発で5得点。3本目は控中心になって連携が悪く2点返されていた…。帰りかけに第2グラウンド(レセルバ)の方を見ると、よみうりランドへの返還との噂どおり、どこぞのチームがラグビーの練習をしていた。

Posted by maasaki in ヴェルディ, 0 comments

今シーズン

普通、サッカーファンを自称するなら、シーズンチケットの購入&公式戦観戦は当然のことだろうケド、今年はシーズンチケットを購入してません。

理由1

昨年より試合数が減っていて、席種の選択も出来なくなった上に、値上がりとは如何に。

理由2

資金不足でユース出身者中心のチーム作りとは言えど「成長を待つ」とのコメントを見て、筆者は最初、河野クンの身長が伸びるのを待つのかと思ったのは変? やっぱ、レンタルで選手集めてでも勝たなきゃファンは増えないだろ。

理由3

経営陣が[胡散クサイ](笑)。

Posted by maasaki in ヴェルディ, 0 comments

記憶

TVに写った緑の長袖シャツを着た人達は、筆者のサッカー観を根本から覆した…。

彼らはボールを蹴っているのではなく、ボールと対話し命を吹き込んでいるかの様にパスを続ける。確か…戸塚(哲也)とヒョロッとした外人(ラモス)。二人のパス交換を見て、衝撃を受けたのは10歳位だったと思う。
それからJリーグ開幕を経て30年弱、今でも、こうして緑の集団を注視している事に変わりはないのだが…。

Posted by maasaki in ヴェルディ, 0 comments

春のシクラメン その5

特に水遣りを怠った訳ではないけど、季節柄、こちらも花がお疲れ状態に…。球根の周りには草木灰を追肥済みで、夏越の準備は万端のハズ。

Posted by maasaki in 植物, 0 comments

春のシクラメン その4


やっとガーデンシクラメンが1ヶ咲いてくれた…。もう五月なのに(笑)。すでにビオラが伸びきってしまい、寄せ植えの体をしてないので、次のシーズンに期待しよう。

Posted by maasaki in 植物, 0 comments

メール便

何が腹立たしいかって、メール便の不在者通知ほど馬鹿げたモノは無い様に思う。コレを置いて持ち帰れば、次回配達時までに郵便受けの口がデカくなると思ってるのか? 再配達にしても時間帯が指定できなければ、一日中受け取り人の外出を制限するつもりなのか? 結局のところは玄関に吊るして置くことの了承確認に、受付センターへ電話させたいだけなんだろうケド…。ヤフオクでメール便を結構利用する筆者にとっては、今回のケースで4~5回目になる。郵便受けに「イイから押し込め!!」とかテプラで貼っとこうとかホントに考えてしまう。安い(?)価格で提供してるサービスでも、複数回、配達に出向く業者にも、受け取りが遅れる利用者にとっても、何らメリットは無いはずでは…。
そこで無駄だろうケド、

提案1 折り曲げる、押し込む、吊るす事を了承した封筒のみ配送を受け付ける。

>納得できない様な大事なモノはメール便で送らないだろ

提案2 一般的な郵便受けに入る大きさの封筒(A6程度?)までの大きさ制限

>雑誌はキツイけど、所詮斜陽媒体。いずれ無くなる?

提案3 利用者のDB化

>宅配業者と郵便局が協力しネット上に顧客DBサーバを立ち上げて、名前・住所・電話番号・希望(定型外/メール便は吊り下げ可とか配達時間帯)を登録した人には共通Noを発行する。メリットとして、業者はDBを利用し配達ロスを省くのが一点。利用者は通販メーカーとかヤフオクの出品者に共通Noを教えるだけでプライバシーの保護に役立つ(筆者としてはイカガワシイ商品の購入が多少抵抗無く出来るのが嬉しかったりして(笑))。

誰かやらないかなぁ。

Posted by maasaki in 日常・他, 0 comments