80年代

江戸川探索

国道16号から宝珠花橋(「ほうしゅばな」が正解で、これまで「たからずか」だと思ってた筆者はアホ?)まで、6キロほどをぎんリンで往復してみた。予報に反して、ほぼ晴れの天気。ペダル漕いでの運動と合わせて、あったかくなったら始める、バス釣りのポイント探しも兼ねている。土手上から見る限り、川の流れは結構奥まっていて、草ボウボウの所を突破するのは難しいかも? 土手下には砂利道が通っていて、白馬君に必要物品だけ積んで、川辺まで歩けそうなところを探しながら釣るのが良さげだ。途中、草むら滑走路が有って、ライトプレーンやグライダーが離着陸していた。が、滑走路を管理している人とか、詰め所が無いようだが…、そういうものなんだろうか。
ハナシは別件になるが、今日走ったコースは35年前の高校2年時、マラソンコースになっていた土手上で、なんと筆者は途中で足がツリ、規定時間にゴールできず、後日、校庭を何十周もペナルティマラソンさせられた、因縁の場所であった(翌年は渡良瀬遊水地の周りを走って、全校生徒の上位3割位のところでゴールしたので、当時足が遅いわけではない。今のコトは聞くな…)。

Posted by maasaki in 六輪生活, 0 comments

しあわせ

昨年、古いカセットテープのハナシを書いたが、その発端になったアルバム(死後?)がコレだ。

近頃週刊誌の記事に娘さんのコメントとして「最低の父親」なんて出てたサンプラザ中野(くん)=ボーカル。
いつも映像上では、頭の上になんか載せてる印象で、ラッキー池田とキャラが被るパッパラー河合=ギター。
チョッパーの使い手で、現在交通事故により意識不明の入院中が伝えられている、江川ほーじん=ベース。
JASRAC(日本音楽著作権協会)と印税に関する「大げんか」をし、中国で活躍中のファンキー末吉=ドラム。

なんとも「濃い」メンバーで構成された、爆風スランプの「2枚目」。
この中の一曲、「せたがやたがやせ」のサビが頭にコビリ付いていて、30年の時を経て無性に聴きたくなったのが去年。その頃、尼損やヤフオクで中古CDの価格を調べると2000円以上してて、定価と変わらん! 印象がして(¥2800で時が止まっているガキんちょオヤジ)、古いテープに頼ったのだが、偶然栃木の方のブック何とかで棚を探したら¥800で2枚発見!。片田舎のおおらかさに感謝しつつ、入手に成功した。
5曲目「大きな玉ねぎの下で」を知ってる人は多いだろうけど、カラオケ屋さんで流れるのは、後にストリングスとか加えてシングル発売された方で、こちらはギター前面の原曲。4曲目「来たぜ!!」の駄洒落風「韻」満載の歌詞とか、当時10代少年のアタマに「エロい~」って動揺を生じさせた8曲目「青春りっしんべん」なんてのがおススメ。あとは、記憶に残ってなかった9曲目「女の道」。コケティシュな歌詞を長調で演奏するうち、「♪シーンーデレラには…」でマイナーコードに変調するサビのところが、歌詞全体の意味を把握したオッちゃんには物悲しくて?、しばらくリフレイン(←コレも死語?)。
なんか今回、アラフォー以下の世代には、意味不明な文章書いてるかも…。

Posted by maasaki in 買い物, 0 comments

出発~

♪人のいないトコへ行こう 休みがとれたら
「すばらしい日々」ユニコーン(1987)

コロナ禍の年末、他者との接触を避ける上で「これ以上」は無いだろ…な林道に向かう。
行先は西の方、で詳細は後日ココで。

今回唯一の「ツレ」はガーデンの鉢植え。外出中に水枯れするので仕方ない。

Posted by maasaki in 六輪生活, 0 comments

テープ起こし→リベンジ

某ハード何とかで、2000円のTEAC-Wカセットを入手できた。「ダブル」なのは、どっちかがダメになっても、もう一つ…な、発想なのは言うまでもない。これで30年の時を経た「昭和」テープが再生できる。既存のデッキと重ねているのは「dbx」という特殊なフォーマット(?)で記録されているため…。ちなみにmp3化したのが、「爆風(スランプ)」「聖飢魔Ⅱ」「中島みゆき」というあたりが、筆者らしさを表している。

Posted by maasaki in 日常・他, 0 comments

テープ起こし→無念

在宅勤務時に「流しっパ」と言うこともあり、音楽に飢えている。邦楽・洋楽ともに、昔はもっと聴いていたはず…、なのだが、「CD化(購入)とMP3化」という「選別」から漏れてしまった楽曲が、30年という「時」を経て、カセットテープのままで放置されている。さて、その大半が「廃版」となってそうなCDを探す旅に出ようか? なんて考える前に、音質は落ちてもデジタル(MP3)化しちゃおう、と実行に移したのが今日。だが、30年ぶりに電源を入れたデッキは、電源は入るもののピッチローラーという、テープを引っ張り出すゴム部品が固着してしまって、上がってこない(テープに密着しない)事態(トホホ)。ダメ元で、強引にマイナスドライバーで引っ張り上げて「再生」まではこぎつけたのだが、ヘッドの位置がズレているらしくて、片チャンネルが「モワーん」て鳴り方してる。もう一台、テープ再生が可能な「何か」を買うしかないな…。最悪「ウォークマン」でも可なんだけど、さすがに実家にも放置されてない…。誰か貸して(笑)。

Posted by maasaki in 日常・他, 0 comments

72時間

物質に付着したコロナウィルスの残存期間は「72時間(プラスティック上)」だそうだ。連休の暇を見越して購入した、小田和正の4枚組DVD(中古)。郵便屋さんから受け取って、邪魔にならないトコに放置…。早く見たければ「アルコール消毒」でもすればよいのだが、筆者のアジトには25度(焼酎)以上のアルコールは無いし、25度で有用だったとしても使わん(笑)。

Posted by maasaki in 買い物, 0 comments