クルマ関連

洗車

冬の旅から帰ってきて、所用/ヤボ用をこなし、やっと埃まみれだったクルマを実家で洗車した。1年くらい前、車検時にガソリンスタンドで洗ってもらって以来の洗車。北国で融雪剤を浴びまくった可能性が有るので、下回りも念入りに水をかける。が、それが水質検査をしてない井戸水で大丈夫なのかは不明だ。保健所にて1万弱の検査料で「飲用に適しているか」の検査を受けたいと思っているのだが…(不可だったら鉱泉としてゴエモン風呂をやってみたい)。

アイちゃまに「正月も帰ってこないでどこ行ってたの?」って怒られた(かも)。

Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

経年劣化?

コトは10日ほど遡った土曜日。トリちゃんの「追っかけ」からの帰宅時、名古屋市内を抜けたくらいで異変が発生する…。信号発進時にエンジンの回転がギクシャクして、変な振動が出てきた。エッー!、なんつう場所でトラブルんだよ!! という筆者の「毒つき」もむなしく、発進がトロくて、後ろから煽られそうな状況。どうしたもんだろ? って思った矢先、青地の「SUBARU」の看板が500m先に見えた時は、地獄に脱出縄梯子が下りてきたような瞬間だった(笑)。さて、状況を話して小一時間ほど見てもらった結果、ISCバルブの故障で部品交換が必要とのこと。部品はメーカー取り寄せで納期未定という話だった。その時、筆者の頭には、この状況で「した道」を300キロも走ったら、信号発進が100回以上発生するから、帰宅不可、高速バスとかで東京戻らなくちゃ…。な、絶対的に追い込まれた状態だった。が、サービスさん的には、こんな車を一週間以上置いて行かれるのも「迷惑?」な話だと思ったのか、「応急処置をしてみます」とのお返事。さらにしばし待つと…、「これでエンジンが止まるようなことは無いと思います」と、おっしゃって、筆者に帰宅を促していただいた。作業代金も受け取られず、ディーラーから走り出す筆者。が、全然さっきと変わってないじゃん(苦笑)。が、少しばかり国道19号を走って分かりだしたのは、いったん60キロくらいまでスピードを上げて、エンジン回転が3000回転くらいで安定すると、エンジンのぎくしゃくは感じられないコト。という訳で「した道」を諦め(?)、高速で帰ることにした。それも、無駄な渋滞での「低速走行」を極力避け、パーキングエリアで仮眠して、空いている「夜中」に中央高速を走りきる作戦。これが上手くいって、無事都内のアジトに帰ってこれた。まぁ、旧車乗りにはついて回る、予期せぬ故障なんだけど、それを納得した上での「オンボロ車」なので、あと一年くらいは付き合う予定だ。

Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

バッテリー交換

5年ほど前に購入したR2のバッテリーを買い替えた。この前の車検の時、定番の「バッテリーが弱っている…」というセールストークを無視したので、自分で交換。その時の見積もりでは1万越えだったけど、購入したのは某通販サイトのオリジナル商品?、¥3,500程。しかもこのサイト、以前にヘンテコバイクの純正パーツを購入するのに使ったのだが(近くにカワサキの店が無い)、たまに「クーポン(¥1000-¥1500)」をメールで送りつけてきていた。今回はソレ利用なので、かなりお安く調達できた。一応コダワリはあるので、補充の要らない密閉、MFタイプ。若干、始動時の初爆が早くなったかも…。っと言っても、こんなのは保険と一緒だから…。因みに取り付けたバッテリー近くの「ビニール袋」は、秘密のパーツ、なんちゃってキャパシタだ。


Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

車検

R2の車検が間近に迫ってどうしたモノかと…。暇なんだから春日部でユーザー車検が最良なのは理解できるんだけど、この前強行した、リアブレーキシューの交換他、一応プロの目にも確認しといてもらいたい「甘え」も有ったりするのだ。カーセンサーのページで「車検」を検索すると、都内アジトから6キロくらいの川崎市内で、エネオスのガソリンスタンドが最安値を出してる。試しに見積依頼を出したら、30分ほど車を見せてほしいとの電話がかかってきて、その日に持ち込むと、まぁ、安いほうだろうなぁ…っといった感じの見積もりが出てきた。発煙筒の使用期限を失念してたのは、チト迂闊だった(¥1080)が、ホームセンターで調達してくるとはさすがに言えず、そのまま予約を入れる。整備を伴わない「車検代行」なんで、下回りの洗浄とテスター代、代行作業料で一万位だった(税金と保険を除く)。良かったのは2年くらい放置状態の外装を洗車してもらえたのと(笑)、さすがガソリンスタンド、返却時ガソリン満タンにしてもらえた事。頂戴した箱ティッシュ10箱は「多すぎ」で、この先2年くらいは買わずに済みそうだ。

軽自動車税の支払いをコンビニでした際、スタンプ押してもらった用紙を紛失、地元の役場に行ったら、「さすが」税金関係、無料で証明書を発行してもらえた。

Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

ブレーキ・シュー交換

R2の車検が近づいているので、前回指摘されたリアブレーキのメンテをタイヤ交換のタイミングで実施する。素人が触るとヤバいトコのひとつなので、一応「検索」とかして事前にお勉強…。とは言え、命にかかわる重要部品ほど「簡単」な構造になってる(はずな)ので実行有るのみ。バネの掛かり方とか不安になっても「反対側」をカンニングして元通り(?)。シデカシタのは下の写真、「隙間自動調整金具(?)」を手動で「詰め」過ぎて、ドラムが外れなくなり、タイヤを仮止めして「ガツガツ」やって外したくらいだ…。なんか、13年、13万キロ乗った割に、減りは半分ってとこだな…。普通の人には一生もので、よほどの中古車で無い限り、車検屋に「減ってる」と言われても、疑ってかかって良いのでは?
だぁー、自分のと実家のクルマ、計8本のタイヤを冬タイヤに交換したので、腕が筋肉痛だ(トホホ)。


Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

ご苦労さん

4月から7ヶ月ほど、ヘンテコバイクの運搬車兼まあさきの仮住居として働いてくれたエブリーが「お役御免」となった。見た目は諦めてたとして、ダメダメなエンジンを騙し騙し使うのに疲れてしまったのがホンネ。2万キロ弱の走行で5リットルくらいのオイルを燃やしてしまった、環境にヨロシクナイ車だ(笑)。燃費はR2と1割程度しか変わらんし、税金も「お安い」ので、エンジンがマトモならクルマ2台所有も有りなのかもしれないが、結局「任意保険」がネックになるので現実的じゃないな…。でも、軽バンがそこそこ走るのは理解できたので、R2の次は軽バンだと思うこの頃。さてさて、エブリーに買取査定は付くのだろうか?

Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

レカロがやっと付いた

車種別注文生産ゆえに、発注から2週間くらいかかってシートレールが納品された。早速タウンエースから取り外して保管してたSを取り付ける。シートさえ「マトモ」になれば、一日500キロ走行も問題無し…。一つだけ難点は「アイちゃま(ネコ)」の昼寝場所を奪ってしまった事(笑)。代わりのタバコ臭いボロシートは受け入れてもらえんだろう。

Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

ナビ移植

格安で購入した軽バンだが、前所有者の下では「純粋お仕事グルマ」だったらしく、付いてたのがスピーカー内蔵AMラジオ(しかも錆び錆び)で、左右のスピーカーが付いているべきトコロは「空間」だった…。一応10cmタイプの標準仕様品が付くみたいだけど、値段調べたら5千円位。手持ちで替わりになるのを考えたら、以前試聴した「500円」の秋月スピーカー(ユニット)が8cmちょっとだったのを思い出した。この前「枡アンプ」作った残りの材料でマウンターを自作して強引に取り付けてしまう(苦笑)。




Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

ポンコツ(?)ゲット!

年度末はさすがに需要期だったらしく、ネットで「オッ」ってクルマを見つけても、すぐ売れてしまい、なかなか「価格」的に見合った車が見つからなかった。群馬の中古車屋さんが売りに出したこのバンも、現車見ずに注文入れた輩に先を越されたが、一応自分の携帯番号を「優先順位2番」で置いてきて正解だった…。13年落ち、16万キロ走行で総額「11万2千円」。暇と費用削減の為、自分で名義変更後太田まで引き取りに行った帰り、実家までの約30キロを走った感想は「うーん、コレで九州&北海道行けるか…?」と、あんまり芳しくはなかったが、昨日一日、買い物とかで乗り回してたら、けっこう慣れてきた。多少「手」を入れればナンとかなりそうだ。まずはシートだな…、ボロボロでケツが痛い(苦笑)。

Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments

シミュレーション

せっかく「軽バン」を借りたので、今後やりたいことができるか試してみた。運んできたKSRを右にズラシて(SRXに比べりゃ全然軽い)、タウンエースで使ってたカビだらけの簡易ベットを押し込むと…、入るな。多少助手席を前にしないと駄目だが、普通に生活(?)はできさゲだ。旅人スタートは「今春」か、さらに後か? 現在「ダメ元」の賃上げ交渉を派遣会社を通じてしているが、旅人が濃厚だ。
ついでに、借りたスズキ・エブリィについて…、軽バンにもかかわらず、5速ATなんて積んでいて、燃費が筆者のR2とさほど変わらなかった上、変速設定も良くできてた。これじゃ、一般人にはMT選ぶ理由なんて存在しないのだが、まあさきみたいに「暇」過ぎて、運転が楽しくないと思う天邪鬼は、日本中にも数える位だろう…。

Posted by maasaki in クルマ関連, 0 comments